PDF・AIデータの作成ができる方専用の印刷通販。自動データチェックを導入し、お電話でのカスタマーサポートを行わないなど徹底したコストダウンを行い価格に反映。チラシ・フライヤー、冊子、ポスターなど主要商品を取り扱う。
プリントプロでチラシを発注してみました
その運営会社は印刷通販の中でも老舗といえるプリントネットと同じ運営会社です。プリントネットではより多彩な商品構成と入稿方法を用意していますが、それを簡略化して印刷用のデータ作成に慣れた「プロ」向けに、より安価にサービスを提供するために作られたのがプリントプロ。その特長をいくつか紹介しましょう。
まずはその商品価格の安さです。「品質の高い商品を驚きの低価格で!」と謳う通り、取扱商品の多くが印刷通販の最安値の価格帯で提供されています。
これはデータ入稿の方法をPDFとAI形式に限定することにより、データチェックやサポートなどの印刷会社側での人手や手間を減らし、データ作成者に委ねることによって実現されています。
ちなみに送料は全国無料、価格表示は税込表記です。
その限定された入稿方法ですが、PDF書き出しについては慣れていないと失敗が怖いという方もいると思います。しかしプリントプロでは、Adobe IllustratorやInDesignに一度登録してしまえば、難しい設定をせずに最適化されたPDFが書き出せるプリセットを提供しているので安心です。
また、プリセットの登録方法やファイルの保存方法についても、動画も利用しながら詳しく説明していますので、一度確認すれば決して難しくはないでしょう。「プロ」向けとはいっても、データ入稿に慣れない人でも使い慣れればそれほどハードルは高くはないという印象です。
ウェブページのナビゲーションがシンプルで分かりやすい点にも好感が持てます。とにかくごちゃごちゃしたデザインの印刷通販サイトが目立つ中、プリントプロのウェブサイトは、バナーなどが目立ちすぎない簡潔なページデザイン。商品選択や仕様指定のボタンなども使いやすく、スムーズ発注と入稿を進めることができます。商品の種類がある程度限定されているからか、サイト全体の構成も他の印刷通販と比べてわかりやすい印象です。
また、入稿後のデータチェックはウェブサイトで確認できるのもありがたいです。
データに問題さえなければ、ウェブページのナビゲーションを追っていくだけで発注から入稿までを完了できます(もちろんメール連絡などはきちんとあります)。これも、入稿方法が限定されているからこその使い易さかなと思います。
プリントプロはプリントネットの姉妹サイトということもあり、新顔サイトといえども、その印刷の実績には安心できます。加えて、プリントネットとIDを共有することで、両サイトのポイントを共有することができるなどの連携サービスが受けられる点も嬉しいですね。
執筆者: will be will be - ヤナギダヒロユキ